代表挨拶

はじめに
母の介護をきっかけに介護の仕事に興味を持つようになりました。中でも、私の母もそうだったのですが、外出での移動の際に車いすだと「周囲の人に迷惑をかけてしまうのではないか……」と遠慮して、バスや電車等の公共交通機関の利用を躊躇う方が多いのではないかと感じ、「介護タクシー」というものに興味を持ちました。
その後約5年半、実際に介護タクシー会社に勤め、現場での経験を積む中で、実際、車いすを利用されている方から、「介護タクシーのおかげで外出がしやすい」とのお声をたくさんいただいてきました。
車いす等を利用されている方がもっと気軽に安心して移動できる手段を提供し、少しでも助けになればと、この度独立開業することになりました。
「救急車の適正利用」とは?
また、外出等以外でも「緊急ではない病院への搬送」「転院」等でも介護タクシーは有用な移動手段です。
現在、急を要さない出動要請のために、救急車の現場到着までの時間が年々遅くなっているそうです。
「本当に必要とする人のために、1分1秒でもはやく救急車に到着してもらいたい」
民間救急搬送を利用していただくことで、結果として救急車の適正利用に貢献できればこれほどうれしいことはありません。

希望介護タクシー代表:皆川 秀登
普通自動車二種運転免許
旧ヘルパー2級
患者等搬送乗務員(東京消防庁)
上級救命技能認定
応急手当普及員
会社概要
社名 | 希望介護タクシー |
---|---|
事業許可番号 | 関自旅二第5477号 |
予約受付時間 | 午前9:00~午後6:00(日・祝除く) |
運行時間 | 24時間 |